虫の侵入を防ぎ快適な室内に 網戸の種類と選び方

換気や通風を確保しつつ、虫が室内に侵入しないように用いる網戸。窓や扉(玄関・勝手口)などに用いる、枠と網(メッシュ)で構成された建具のひとつです。新築やリフォームでは、窓サッシをプランニングする際、同時に適する網戸を設計担当者等が提案してくれるケースがほとんどですが、さまざまなタイプの網戸が提案されているので、事前に使い勝手や性能を確認することも大切でしょう。ここでは、一般的な戸建住宅に用いられる網戸の種類や選び方の注意点をまとめました。

[写真協力]  YKK AP

一般的な網戸は、アルミ枠とポリエステル製の網(メッシュ)

心地よい室内空間を実現するためには網戸もしっかり選びたいundefined[スライド網戸 XMHundefinedクリアネットundefined網戸イメージ1]
心地よい室内空間を実現するためには網戸もしっかり選びたい [スライド網戸 XMH クリアネット 網戸イメージ1]
住宅の窓に用いられる網戸の枠の素材は、窓サッシと同様にアルミ形材が一般的。枠のカラーバリエーションには、窓サッシなどに合わせることができるように、ホワイト、シルバー、ステンカラー、ブロンズ、ブラックなどが揃っています。

網(メッシュ)は、ポリエステルやポリプロピレン、グラスファイバー(ガラス繊維)など。色は、ブラックやグレーなどが提案されています。ポリエステルは、ポリプロピレンに比べ強度や弾力性があるため、ペットなどのひっかきなどに強い素材です。グラスファイバーは、熱に強いのが特徴でしょう。

網は、1インチ当たりの網目の数(18、20、30など)で表示され、数字が大きいものほど網目が細かく、防虫効果が高いということになります。

網戸の種類と特徴

室内側に設けるロールタイプの網戸。[上げ下げロール網戸 [網戸:半開]×[サッシ:開]]
室内側に設けるロールタイプの網戸。[上げ下げロール網戸 [網戸:半開]×[サッシ:開]]
網戸は、さまざまなタイプに分けることができます。まず、屋外側に設置するタイプと室内側に設置するタイプ。室内側に設置するタイプの網戸は、室内側に開く窓サッシ(内開き窓や内倒し窓)には使用できません。

また、操作方法や形状では、メーカーごとに呼び方が異なるケースもありますが、引き戸タイプや上げ下げタイプ、横引きタイプ、固定タイプなどがあります。その他、一般的なパネル状のものだけでなく、ロール状やプリーツ状のタイプも増えてきています。

■引き戸(横スライド)タイプ
屋外側に設置する、一般的な引き戸(横にスライドさせる)タイプの網戸。引き違い窓などに用いられる、最も身近なパネル状の網戸でしょう。

■上げ下げ(縦スライド)タイプ
パネル状の網戸を上下に操作する上げ下げ窓用の網戸です。

■内開きタイプ
室内側に設置し、内側に開くパネル状のタイプ。

■上げ下げロールタイプ
室内側に設置する、ボールチェーンなどを引くことで開閉できるもの。使用しない季節は、上部に収納可能。比較的多くの種類の窓に取り付けすることができるタイプです。

■横引きタイプ
室内側に設置する、横引きのロールタイプやプリーツ(アコーディオン)タイプ。滑り出し窓などに用いられるもの。いずれも着脱は簡単で、掃除やメンテナンスがしやすい工夫が施されています。ガイドレールなどによって、防虫効果を高めたタイプもみられます。

■固定タイプ
主に内側に固定するタイプ(内倒し窓の場合は、屋外に設置)。外開きや突き出し、ジャロジー(ルーバー)窓など、さまざまな窓タイプに用いられます。取り外しも簡単なので掃除やメンテナンスもラクにできるものです。

外が景色を楽しめる網戸、花粉を通さない網戸なども

糸と糸の交差部を融着する技術により、ホコリがすき間に入りにくい構造に。表面の凹凸も少なくなり、お手入れもしやすい。 [クリアネット眺望イメージ]
糸と糸の交差部を融着する技術により、ホコリがすき間に入りにくい構造に。表面の凹凸も少なくなり、お手入れもしやすい。 [クリアネット眺望イメージ]
網戸の最近の傾向は、虫の侵入を防ぐことがもちろんですが、眺望性が高められていることが挙げられるでしょう。外の景色を楽しみつつ、小さな虫も防ぐことができるように、細い糸を用いた網を使用するなど、各社工夫を凝らしたタイプが提案されています。同時に、通風性を高めたタイプも多くみられます。

また、掃除やメンテナンスのしやすさなどにも配慮したタイプも。糸と糸の交差部を融着する技術になどにより、ホコリがすき間に入りにくい、お手入れのしやすいタイプなどもみられます。その他、高密度の網によって、花粉を通さないタイプも提案されています。通気性を保ちながら花粉やほこりをカットすることができるものです。

スラットを開くと網戸となり、閉じると視線や日射を遮るブラインド。 [ソフトブラインド網戸 スラット全開(日中)]
視線や日射を遮るブラインドにもなる網戸。 [ソフトブラインド網戸 スラット全開(日中)]
網戸の機能とブラインドの機能を併せ持つ商品提案もみられます。スラットを開くと網戸となり、閉じると視線や日射を遮るブラインドとなるため、季節や時間を問わずさまざまな使い方が可能なものです。必要に応じて目隠ししながら、通風や採光を得ることができるため、外からの視線が気になる場合などに適するでしょう。

窓の網戸を検討する場合は、網戸単体で考えるのではなく、窓サッシの開閉方法や配置などはもちろん、カーテンやブラインドなど、暮らし方に合わせ、トータルにプランニングすることもポイントです。

玄関や勝手口扉などに設ける網戸

窓だけでなく、玄関や勝手口扉などに設置する網戸にも、さまざまな商品が提案されています。リフォームなど、後付けで取り入れるケースも多いでしょう。窓と同様に、パネルタイプの片引きや両引きタイプ、中折れ式など。また、下にレールを設けた横引きのロールタイプやプリーツ加工(アコーディオンタイプ)なども提案もみられます。

中折れ式のタイプでは、網(メッシュ)部分に、アルミパンチングメタルやスチールメッシュなどを用いたものも。ロールタイプやプリーツ加工タイプは、使用しない時はすっきりと納めることができ、取り外しできるタイプであれば、お手入れもしやすく、冬場は物置などにしまっておくことも可能でしょう。下レールの段差を抑えたタイプは、ベビーカーや車椅子などでも使いやすいもの。扉の開閉方法や形状、スペースの有無などに合わせて選ぶようにしましょう。

玄関扉の網戸は、DIYで設置できる商品もみられます。ホームセンターやネットショップなどでも購入することが可能なタイプもありますが、購入する際には、開口部のサイズはもちろん取り付け方法など、充分に確認することが大切でしょう。

家づくりを進める中では、網戸は、あまり気にならない建材かもしれません。しかし、日々使用し、目にするアイテムだけに、防虫性はもちろん、使い勝手や眺望性なども重要なポイントでしょう。ショールームで窓サッシを選ぶ際、同時に、網戸に関しても充分に検討し、確認することをお勧めします。